
shein(シェイン)で配達されていない荷物を、間違えて「配達済み」にしてしまって焦っている方が多いようです。
しかし「配達済み」にしてしまっても大丈夫。
荷物は問題なく届きます。
目次
そもそも「配達済みを確認」を押す必要はあるのか?
shein(シェイン) で注文履歴をみると「配達済みを確認」というボタンがあります。

注文履歴から確認できる
この「配達済みを確認」ボタンはなんのためにあるんでしょうか?
そして、なぜ私たちが【配達済み確認】ボタンを押す必要があるのでしょうか?
配送業者の追跡番号はshein(シェイン)側でも確認はできるはずですよね。
理由は “私が商品を確実に受け取った証拠になるから” ではないでしょうか。
【配達済みを確認】は「確かに商品を受け取りましたよ」という客の意思をshein(シェイン) に伝えるためのボタンと言えるでしょう。
かなりお得な値段で商品を提供してくれるshein(シェイン)。
「ありがとう」の意味もこめて【配達済みを確認】ボタンは正確に押すようにしましょう。
「配達済みを確認」を押すとshein(シェイン)のポイントがもらえる※商品到着後
商品到着後に「配達済みを確認」を押すと18ポイントゲットできます(2021.3現在)。
「配達済みを確認」ボタンは注文履歴を見ればあるはずですので、商品が届いたらとりあえずボタンを押しておいて損はありません。
なお、「配達済みを確認」を押した後であっても「返品」には対応してもらえるとのことです。
shein(シェイン)で配達ずみにすると届かないの?
shein(シェイン)で間違えて【配達済みを確認】ボタンを押してしまっても荷物は届くので安心してください。
これは私の意見ではなくshein(シェイン)公式の意見。
shein(シェイン)の公式サイトに書いてある文面ではっきりと確認できます。
「(荷物の)到着前に「配達済みを確認」ボタンを押しても配達に影響を与ません」
※shein公式サイト「FAQ」より
【配達済みを確認】はあくまで「まちがいなく荷物を受け取りました」という私たちの意思表示。
sheinが配送業者(日本郵便)にその意思をわざわざ伝えるとは思えません。
また【配達済みを確認】を押してしまったことで荷物が届かなくなるというのも、考えにくいことではあります。
想像してみてください。
もしsheinが配送業者に【配達済みを確認】のことを伝えたところで、実際の荷物は配送業者が持ってるわけです。
その時点で、荷物を配達せずにshein(シェイン)に返送してしまうなんてことがあるでしょうか?
少なくともsheinと日本郵便との間で「ここにその荷物あるけど、、、」となりますよね。
【配達済みを確認】に関しては、sheinも大丈夫だと発表しているので、そこまで神経質に考えなくても良いでしょう。

「マグノリア・スクール」より引用
韓国風制服通販サイト『Magnolia school (マグノリアスクール)』がかわいい♪
『Magnolia school (マグノリアスクール)』は”好きな服着て学校に行こう”がコンセプトの韓流スクールアパレル専門店。
SNSでも大人気でTikTokは開設から3ヶ月で1万フォロワー超え!
Instagramのフォロワー数も急増中してる大注目のアパレルブランドです。
『Magnolia school (マグノリアスクール)』では、国内では買えないデザインの制服・シャツ・ネクタイ・パーカーなどを買うことができますよ。
指定制服のない学校の生徒さんはもちろん、私服や放課後の着替えとしても大人気だとか。
「なんちゃって制服」としてディズニーやイベントで活用される方もたくさんいます。
『Magnolia school (マグノリアスクール)』では金額にかかわらず送料が全品無料!
1万円以上購入するとその場で10%オフにもなるんです。
スクールアパレルとしてのデザイン性はピカイチ!
制服風セットアップも値段高めのブランドよりもお得です。
韓国ファッションに興味のある方はぜひチェックしてみてください♪