
インターネット上ではshein(シェイン)について細かな疑問を持っている方が多いようです。
そこでこの記事ではsheinに関する小さな疑問点を1個づつ解決していきたいと思います。
shein(シェイン)での注文方法については別の記事を作っていますので、そちらを参考にしてみてくださいね。
1.sheinが読めない
sheinは【シェイン】と発音します。
中には「シーイン」と読んでいる方もいらっしゃいますね。
sheinは中国の会社ですし、そもそも日本語の読み方が決まっているものではありません。
基本は【シェイン】。
中には「シーイン」と読む方もいる。
このくらいの感覚で覚えておけば大丈夫でしょう。
2.shein(シェイン)にログインできない
shein(シェイン)で買い物する時には、ログインをおこないます。
ログインする時には、アカウントを作った時に設定したメールアドレスとパスワードが必要。(GoogleかFacebookのアカウントでもログインはできます。)
もしログインできない場合は入力したメルアドやパスワードが間違っている可能性があります。
正確に入力したうえで、もう一度ログインを行ってみましょう。
shein(シェイン) でパスワードを再発行してもらう方法
もし、パスワードを忘れてしまった場合は、shein(シェイン)に再発行してもらうこともできます。
ここではパスワードの再発行の方法を解説しておきますね。
- 1.ログイン画面から再発行できる
- 2.「提出」をタップ
- 3.この画面になったらリンクが送られてくる
- 4.パスワードをリセットする
- 5.パスワードの再設定完了
- まずはログイン画面から「パスワードをお忘れですか?」をタップします。
- 「提出」をタップ(このあたりの言葉使いは中国のアプリらしいですねw)
- ここでパスワード再設定するためのリンクがメールで送られてきます。
- 送られてきたメールを開いて「パスワードをリセット」をタップ。
- shein(シェイン)から届いたメールをクリックしてパスワードを再設定します。
パスワード再発行は以上で完了となります。
おつかれさまでした。
3.shein(シェイン)の値段の見方がわからない
「shein(シェイン)で値段の見方がわからない!」と嘆いているあなた。
今あなたがみているサイトはshein(シェイン)のパソコン版サイト。
しかもアメリカ版やイギリス版の可能性があります。
国内のshein(シェイン)アプリを利用している場合、商品や送料の値段などは全て「日本円」で表示されます。

値段が日本円(JPY)で表示される
ところがshein(シェイン)のパソコン版サイトでは、初期設定では「日本円表記」にはなっていないのです。
またsheinのパソコン版はasia版やUS版(アメリカ)、UK版(イギリス)など世界各国に合わせたサイトがたくさん用意されていています。
パソコン版サイトの場合、「日本円」で表示できるのはサイトアドレスが“asia.shein.com〜”始まるasia版サイトのみ。
つまり「日本円」で商品を確認できるのは、アプリとasia版のみということになるんです。
asia版のサイトのでは、設定(地球アイコン)から日本円へ変更することができますのでここで解説しておきますね。
- 1.asia版のサイトで地球のアイコンをクリック
- 2.初期設定ではドルになっている
1.まずはasia版のパソコンサイトのトップページを開き右側にある地球のアイコンをタップします。
2.地球のアイコンをタップすると通貨の設定ができます。ドルになっている部分をタップすると日本円に変更できます。
- 3.日本円を選ぶ
- 4.日本円(JPY)に変更完了
3.通貨の選択画面から【日本円(JPY)】をタップします。
4.通貨が日本円になりました。これで通貨の表示が【円】になります。
もしあなたが利用しているサイトがUS版やUK版だと、地球アイコンをタップしても【日本円】を選択することができません。
どうしても日本円での金額が知りたい場合は『OANDA』というサイトを利用して、画面に表示されている金額を日本円に変換してみてください。
- アプリ版だったら最初から日本円で見ることができます。
- asia版のパソコンサイトであれば地球アイコンから通貨を日本円に設定しましょう。
- 利用しているサイトがUS版やUK版だと、通貨を日本円に設定することができません。
4.shein(シェイン)はなぜ安いの?
shein(シェイン)で販売されている商品はどれもこれも安いものばかり。
セール品の場合、300円より安いなんてこともあります!
でもshein(シェイン)の商品はなぜこんなにも安いんでしょうか?
安さの秘密は【商品を作る過程】にあります。
shein(シェイン)では、洋服を自国(中国)で作っています。
普通は、洋服のデザインなどアイデアが決まったら外国で作って自分の国で売ります。
ところがこのやり方だと外国のものを使って外国で商品を作ることになるので、その分のコストがかかってしまいます。
また商品を作る時にかかったコストは、商品の値段がアップすることにもなります。
shein(シェイン)では商品のデザインなどが決まったら、中国で作り始めます。
そうすることでこれまでかかっていた外国でのコストも抑えることができるので、その分商品も安くなるというわけです。
さらにshein(シェイン)には、ユニクロやzaraのように実店舗がありません。
通販サイトだけで商品を販売しているので、実店舗でかかる人件費など運営にかかるコストはゼロ。
実店舗のコストがかからないので、商品の値段も安くすることができているわけですね。
5.shein(シェイン)でさらに安く買う4つの方法
shein(シェイン)の商品はそもそもがとても安いもの。
毎日行われているタイムセールでは300円以下のものもあります。
しかしさらに安く商品を買うことは可能です。
ここではshein(シェイン)の買い物をさらに安くする方法を4つ紹介します。
安く買う方法の1つ目は「クーポン」
クーポンを利用すればただでさえ安い商品を、さらに安く手に入れることができます。
shein(シェイン)ではクーポンが定期的に配られているようです。
ログインする時に利用できるクーポンが表示されたりするので、欠かさずゲットしておきましょう!
安く買う方法2つ目は「ポイント」
shein(シェイン)では商品レビューを書くことでポイントがもらえたりします。
レビューを積極的に書いてポイントを貯めることで、さらに商品を安く手に入れちゃいましょう。
商品到着後にはレビューを書くことで10P、写真を3枚アップロードすることで20P、サイズ感を入力することで5Pゲットできちゃいます。
さらに「配達済みを確認」ボタンを押すだけでも18ポイントもらうことができます。
shein(シェイン)で買い物をする際には、商品到着後のレビューと「配達済みを確認」ボタンは忘れずに行いたいですね。
安く買う方法3つ目は「セール」
shein(シェイン)では毎日開催されているタイムセール意外にも、さまざまなセールが開催されています。
一番大きなセールと言えば【ブラックフライデー】。
ブラックフライデーは世界的には大きなイベントとなっていて、毎年11月の第4週から始まります。
shein(シェイン)もブラックフライデーは開催されるはずですので、年末が近くなったら要チェックですね。
安く買う方法4つ目は「高還元率のクレジットカード」
4つ目の方法は、高還元率のクレジットカードをうまく利用するということです。
shein(シェイン)では日本国内の場合、クレジットカード·ペイパル·Googlepayのバンドルカード·コンビニ支払いの43つの支払い方法が用意されています。
ペイパルやgooglepayは支払い元としてクレジットカードを設定することが可能。
支払い元として設定したクレジットカードの還元率が高くなると、その分ポイントも溜まりやすくなります。
たまったポイントはshein(シェイン)での買い物には直接使うことはできません。
しかしshein(シェイン)以外では利用できるわけですからお得になることには違いありません。
shein(シェイン)の支払いでは、できるだけ高還元率のクレジットカードを利用するようにしましょう。
6.shein(シェイン)に危険性はないの?
shein(シェイン)は中国の通販サイト。
海外のサイトにはなぜだか不安を感じるという方も多いようです。(私も以前はそうでした。)
shein(シェイン)の安全性について気になった私は、過去にあった問題について調べてみました。
実はshein(シェイン)は、2018年にハッカーによって顧客情報が流出してしまうという問題を起こしています。
ただし、クレジットカードの情報などは流出しなかったようです。
この問題をきっかけにしたかどうかまではわかりませんが、shein(シェイン)は怪しい支払い情報に気づいた場合、銀行やクレジットカード会社に連絡するように促しているとのこと。
ハッカーによる事件は日本でもよく耳にするニュースです。
「国内でもよくあることだからまあいいか!」とはなりませんが、支払い情報や住所などを提供するわけですから私たちもできるだけの対策はとっておくべきだと思います。
一番安心なのはshein(シェイン)を使わないこと、、、ですがそれを言ってしまうと、どこのサービスも使えなくなります(笑)。
私はshein(シェイン)を使うなら「安全な支払い方法を利用する」というのがベストだと考えています。
おすすめの支払い方法はpaypal。
paypalであれば、相手(shein)にカード番号や口座情報が伝わらないので安全です。
7.shein(シェイン)の評判
shein(シェイン)はSNSなどでもよく話題になっているようです。
ここでは、海外通販サイトshein(シェイン)のネット上の評判を集めてみたので紹介したいと思います。
https://twitter.com/shinonome_diet/status/1371086686562570244
https://twitter.com/Ryo_1nose/status/1371238899687723008
https://twitter.com/cuddlesmemo/status/1371657488295104517
sheinやアリエク。見ていると、金銭感覚が狂ってしまい、ZARAがとんでもなく高級品に感じる
— 孤独なムーミん(ぴろ)ダイエット中 (@gokironin) March 16, 2021
Twitterではshein(シェイン)の評判かかなり高いようです。
ところがsheinアプリの利用者の中には不満を持っているユーザーも多いようです。
コンビニ決済できなくて不便 質がいまいち(ペラペラ)
引用:shein(シェイン)アプリのレビューより一部改変して抜粋
安さにはかなりの方が満足されているようですが、支払い方法や品質については不満が多いようです。
※2021.6〜はコンビニ支払いに対応しています!
8.shein(シェイン)の問い合わせ先
sheinへの問い合わせはカスタマーサービスへ行ってください。
返品前には必ずカスタマーサービスへの問い合わせが必要になります。
韓国レディースファッションの通販サイト【jemiremi(ジェミレミ)】。
【jemiremi(ジェミレミ)】には、韓国スタイルの可愛い洋服がいっぱいありますよ♪
【jemiremi(ジェミレミ)】の商品は、韓国通販にありがちな『ほつれ·破れ·ボタン不揃い』といったことがないようにしっかりと検品されているので安心。
注文確定から商品の追跡番号までお知らせしてくれる「メール配信サービス」もあるので、いつ届くかわからないといった心配もありません。
日本国内に倉庫を持つ【jemiremi(ジェミレミ)】は最短1日で商品が届くこともあるとか。
送料もシェインにくらべて安めです。
支払い方法もコンビニ払いができるのでクレジットカードを持てない学生さんにはとくにおすすめ♪
【jemiremi(ジェミレミ)】では現在、ライン公式アカウントの追加で10%オフクーポンがもらえます。
初回会員登録でもすぐに使える300円分のポイントがもらえるみたいなんで気になる方はチェックしてみてください!